エキサイトブログの新機能である複数画像アップロードの練習も兼ねて・・・
![]() この時は、オートキャンプへ行くなんて、夢のまた夢であった。 ![]() 宇治のゼビオで、1万円もしなかったと思う。 はじめてのオートキャンプである朽木村へ行ったときに使った。 予行演習もせず、現地でいきなり組み立てた。 なんとかなったが、えらく苦労した。 ![]() 2002年に、近所のアルペンで、上記の1代目を3,000円で下取りしてもらって購入。 六呂師高原キャンプグラウンドでデビュー。 これまた予行演習なしで現地でいきなり組み立てた。 これ、夫婦喧嘩の素である。 ![]() 嫁さんが虫が嫌いなので、これしかないと思っていた。 だが、中で食事するのは圧迫感があり、結局「物置き」になってしまった。 ![]() 今も、使用中。 どのテントもそうであるが、付属のペグはほとんど使い物にならない。 僕は、このタープを張るときは、メインポール用に40cmのソリッドステークを使う。 メインポールも、スノーピーク製の大口径スチールポールに変更。 また天気の良い時はサブポール2本で片側の屋根を支持し、開放感を高めるようにしている。 ![]() 今年初めて行った吉井竜天オートキャンプ場でデビュー。 これまた予行演習なしで現地でいきなり組み立てたが、想像以上に組み立ては簡単であった。 寝室とリビングが一体になっているので、今後のキャンプはこれひとつ!と思っていたが、やはりタープは欠かせない。 まだ一回しか使用していないのでその真価に言及することはできないが、かなりいいと思う。 設営も撤収も一人でできるし、収納後もコンパクト。 というわけで、複数画像アップロード及びレイアウトの仕方、了解しました(笑) ▲
by hotshark
| 2004-07-31 10:28
| 道具について
宇宙の歴史、160億年。
地球の歴史、46億年。 人類の歴史、50万年。 この長い長い歴史の中のほんのわずかな時間を、今この地球に生きている60億の人たちと共有している。 考えてみると、こうやって同じ時代を生きられる確率は、非常に低い。 縁あって出会える確率はさらに低い。 なのに、やっと巡り合えた人どうしなのに、なぜ人は争うのだろう? 国や企業なんて、ほんの最近になって、人間が勝手に作ったもの。 そんなもののために、やっと巡り合えた人たちを敵対視していいのだろうか。 同じ時代に生まれてきたことを喜び合い、お互いの存在を愛しく思い、大切にしたい。 一緒に生きていられるわずかな時間を、お互いが楽しく、精一杯生きていけるよう、お互いがお互いを助け合いたい。 何か問題があれば、一緒に考え、協力して解決したい。 そう思うのが、自然ではないだろうか。 戦争、テロ、殺人・・・ 毎日毎日、人が人を傷つける事件が多発する。 時代を先導すべき大人たちが、“国家間競争”や“企業間戦争”に没頭しているわけだから、それはある意味当然の結果ではないかと思う。 僕たちは当たり前のように、「今回の戦略は・・・」とか、「敵の○○社の動向について・・・」とか口にしている。 それが、結果的に悲しい事件を招いている。 僕はそんな気がしてならない。 僕たちは、日常に埋没してしまい、近視眼的にしかものが見れなくなっている。 自分たちが勝手に作った国や組織やルールに縛られ、本当に大切なことを見失っている。 争うのは、もうやめよう。 せっかく、一緒にこのわずかな時間を生きているのだから。 ▲
by hotshark
| 2004-07-31 06:15
| 生きることについて
![]() メニューが増えて驚いた。 でも、もっと驚いたのは、味が落ちていたことである。 我が家は、ここのラーメンが好きである。 今までに、何度も食べた。 しばらく行かないと、また食べたくなり、「そうそう、この味!」と満足できた。 それが、今回は違っていたのである。 「そうそう、この味!」が言えないのである。 スープに、コクというか、深みがない。 うまく表現できないけど、複雑に交じり合った味わいがまったくなく、単調なのである。 そう感じたのは、僕だけではない。 家内はもちろんのこと、小学生の息子たちでさえ同じことを感じたらしい。 決してまずいわけではないのだけれども、あそこまで味を落とされると、もう行く気がしない。 残念・・・ ▲
by hotshark
| 2004-07-31 05:07
| いわゆる日記
あまり耳慣れない言葉かもしれないけど、いわゆる有給休暇を強制的に消化させる制度。
何か予定があったわけでもなく、出勤したらしたでやることはあるんだけど、思い切って休んだ。 一度上司から携帯電話へ連絡があった以外は、平和な休日。 朝から車にワックスかけたり、来週末からのキャンプの準備をしたり、ついでの部屋の掃除をしたり。 本当は子供たちとプールへ行きたかったんだけど、彼らは塾の夏期講習で忙しいそうです。 なんだかなあ・・・お父さんはさみしいよ・・・ ▲
by hotshark
| 2004-07-30 15:24
| いわゆる日記
![]() でもスクリーンをおろすと蚊帳の中で飯を食ってるようで、両サイドを開放して使っていた。 その結果、スクリーンテントは物置きと化した。 いま使用しているロッジドームテントのリビングも、同様に物置きになっている。 前述の通り、キャンプ中、日差しの強い時や雨天時以外、我が家ではだいたい屋外で飯を食べる。 当然、夜になると虫がわんさか寄ってくる。 で、防虫対策としては、 (1)少し離れた場所に、照度の高いランタンを設置する。 (2)虫除けろうそくや香取線香をたく。 (3)防虫スプレーや防虫バンドを使う。 で、だいたいOKだ。 時々、蛾が食事の中に飛び込んできたりもするが、気にしない。 ▲
by hotshark
| 2004-07-30 06:22
| 道具について
![]() 食事するにしても、くつろぐにしても、せっかくキャンプにきたのだから、できるだけ大空の下がいい。 朝は昇り行く太陽の力と清冽な空気を全身で感じながら、夕は変化する空の様子と満天の星を味わいながら、飯を食べたい。 屋外に長時間座っていること自体が今や僕にとっては非日常であり、とにかく空の下に居続けることがとても貴重で大切なのである。 でも、そうも言ってられないこともある。 日差しがとても強いとき、雨が降ってきたとき・・・ 日差しが強いと傘をさすように、雨が降ってきたら傘をさすように、僕はタープの下にもぐりこむ。 僕は短時間に一人で設営できるヘキサゴン型タープを使っている。 キャンプ中は、強風が吹かない限りは、タープは張りっぱなしだ。 位置を調整するために、何度かタープを張り直すことはするが。 でも、前述のとおり、日差しの強いときや雨天以外はタープの外で過ごす。 せっかくキャンプに来たのだ。 自然をめいっぱい身体で感じるためにも、傘をさしたままではもったいない。 僕にとってはタープは、あくまでも緊急避難場所である。 ▲
by hotshark
| 2004-07-30 05:31
| 道具について
はじめまして。
hotsharkと申します。 当ブログへご訪問いただき、たいへんありがとうございます。 このブログは、僕個人の日記のようなものです。 その時々に、僕が好きなことや、思うこと感じることを、できる限り素直に書いているつもりです。 なぜ日記を書くかというと、ウェブという媒体を通して自分を客観的に眺めたいからです。 衝動的に書く、あるいは考えを整理しながら書く。 いずれにせよ、活字化され、一般に公開されることにより、日記が客体化される。 客体化された日記を見て、何かを感じる。 他の方にご覧いただき、何らかのコメントをいただいたり、それを読んで自分がどう感じるかとか、どのような返答をしたかにより、また自分のありようを探る。 またこのブログは僕の家族や友人も見ているので、彼らからリアルな反応が直接伝わってくることもある。 それらを通じて、自分が何者であるのかを探りたい、という思いから日記を書いています。 いまブログが大流行です。 各人さまざまな思いでブログを開設されていると思いますが、多かれ少なかれこの「自分さがし」のような思いをお持ちなのではないか、と思います。 人間、何よりも他者との関係の中で自分を自覚していくものであると思うし、ブログ仲間との交流も楽しいものです。 僕は、今年の最初に初めてブログなるものを知りました。 ブログを教えてくれたスタッフのFさんと、この場を提供いただいているエキサイトさんに心から感謝しつつ。 →自己紹介 →ブログって何だ?(初めての投稿) ▲
by hotshark
| 2004-07-30 05:03
| about...
「イメージをもつ」ことがいかに重要なことであるか。
僕自身それを今までの人生の中で非常に強く感じてきたことなのであるが、最近読んだ本の中でとてもピンとくる一節があったのでご紹介する。 武術家の甲野善紀先生が、自著「表の体育 裏の体育」の中で次のように述べられている。 イメージ法の自然で上手な使い方(または指導の仕方)というのは、「本人が自然と思い浮かべることによって、結論を出す(決心をする)ように、その結論を出す材料となる助言や資料を与えて導く」というもので、これは、すべての教育、指導の根本原則でもある。そしてこれは、身体を動かして行う“行”によって、より一層確かなものとなるのである。体を通して行う“行”にはさまざまなものがあるが、私は、そのなかでも(いささか我田引水のようだが)武術が非常に端的で、すぐれたものを持っていると思う。つまり、イメージ法は人間のみに与えられた恐ろしく有効な武器であり、したがって、その用い方には、深い自然観察の目と身体と遊離しない感覚、感性が必要だからである。 甲野先生がおっしゃりたいのは、頭で考えるだけのイメージに偏重してはならない、身体の動きを通じて自分をできる限り自然な状態に近づけ、その中でイメージを自然に発生させる必要がある、ということだと思う。 また、その自然な状態に近づくための動きを会得する方法として武術がとても有効であるとおっしゃっているのだと思う。 それから「本人が自然と思い浮かべることによって、結論を出す(決心をする)ように導く」というのは、いま勉強している「コーチング」そのものではないか。 実はコーチングは合気道仲間のMさんから教えていただいたことなのであるが、彼女も合気道とコーチングに何か通じるものを感じているらしい。 なお、上記の甲野先生の著書については、ライフログをご参照いただきたい。 ▲
by hotshark
| 2004-07-30 04:20
| 生きることについて
![]() 地下鉄王子駅出口から徒歩1分。 それにしても、王子に泊まるのは十数年ぶり。 こんなことでもなければ立ち寄らないところだ。 王子、こじんまりと猥雑な街で、僕好みだ。 どこへ行こうかと、ついフラフラ散歩したくなる。 ところで、このホテル、一昔前のラブホみたいな感じだけど、まあまあきれいだし静か。 それになんといっても、シングル1泊6,615円。 周辺の環境も魅力的で、かなり気に入った。 ▲
by hotshark
| 2004-07-28 06:24
| 移動日記
▲
by hotshark
| 2004-07-25 15:53
| 道具について
|
![]() by hotshark カテゴリ
整体師日記 整体を生業としたい方へ 整体で日本を変える いわゆる日記 移動日記 合気道稽古日記 キャンプ・旅行日記 合気道入門 武道について キャンプについて 道具について クルマについて 手帳について 風呂について 飲み食いについて 本について 生きることについて 生活雑貨について 回顧録 物欲チェックリスト memo about... 整体院 心身楽々堂
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目6-25 寺山ビル102 電話 072-813-8223 メール shin2raku2do@royal.ocn.ne.jp ⇒慢性痛・自律神経失調症専門の整体院です。長年の腰痛や肩こりをはじめ、身体の痛みや不快な症状でお悩みの方はもちろん、美容のための姿勢・骨盤矯正、総合健康指導をご希望の方は、ぜひご相談ください! ![]() 人気ブログランキングに参加しています。上のボタンをクリックしていただければ幸いです。 当ブログについて はじめまして 自己紹介 カテゴリ説明 特集 ★無印良品南乗鞍キャンプ場レポート(2006年8月) ★久多の里オートキャンプ場レポート ★枚方合気道同好会 夏季合宿レポート ★保古の湖キャンプグラウンドレポート ★蒜山高原キャンプ場レポート ★能登半島バスツアー ★椛の湖オートキャンプ場レポート ★無印良品南乗鞍キャンプ場レポート リンク 心身楽々堂 心身楽々堂・整体法講座 山本ピアノ・エレクトーン教室(妹が運営する教室です) 日記、交友関係(mixi) 食べ歩き(ぐるなび みんなの口コミ) 心身統一合氣道会 大東流合気柔術琢磨会 養神館合気道龍大阪 熊谷合氣研究会 合気道 真風会 合氣道修行のためのVIDEO CASTING 合気道・居合道雑記帳 稽古日記でもつけてみよーか@合気道指導者No.2を目指して Aikitube Studio Grappa CampField焚き火で乾杯 nozopooな毎日(東北人の大阪顛末記) ホロトロピック・ネットワーク 体外離脱の世界 心の森研究所 津留晃一さん 塩見直紀さん 精神世界の叡智 過去世リーディング ![]() 外部リンク
ブログパーツ
以前の記事
2018年 12月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 検索
最新のトラックバック
ライフログ
合気道関連
武術関連
気・呼吸法
スピリチュアル
business
アウトドア
その他
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||