![]() 回復整体で「関西を元気にしよう!」という志を同じくするメンバーが集まってできた『チーム ありがとう』。 私たちは、不調者さんに最高の施術を提供するために、ゆるやかなチームを組みながら、仕事をしています。 常にお互いに情報交換をし、技術や人間力を高め合う努力を、楽しみながらやっています。 そんな『チーム ありがとう』のホームページができました。 福島で「からだ回復 けんこう堂」という整体院を経営されている私の先輩である内倉先生が、ベースを作ってくださいました。 私も、少しずつ自分のページを追加しています。 このブログでは紹介していないことなども書いておりますので、よろしければまたご覧ください。 なお、体のことで何かお悩みの方は、ぜひお近くの『チーム ありがとう』の先生に相談してみてください。 必ずあなたの力になってくれます。 ![]() 追記 先日、ときどきこのブログを読んでくださっている来院者の方から、 「関西ありがとうネットの西田先生のページがなくなっているけど、いったいどうしたのですか?」 と聞かれました。 他にも疑問に思ったり、心配しておられる方がおられると思うので、ここで事情と経緯をご説明申し上げます。 4月末日をもって、私は日本回復整体総合学院の長期コース修了生の集まりである「達人会」を退会いたしました。 施術家がチームを組み、日々情報や意見を交換したり、技の確認をし合ったりする、切磋琢磨の場としての達人会はとても重要です。 この達人会が存在することが、回復法の最大の特長のひとつであり、強みでもあります。 しかし現実は、修了生の半数近くが達人会を退会しています。 なぜでしょうか? チームで仕事をする大切さを説くのであれば、誰もが所属し続けられる会にすべきではないでしょうか。 私が退会したのは、38,000円という高額な月会費をはじめ、誰が運営主体かよくわからない状態に疑問をもったのがきっかけです。 その疑問に対する納得のできる回答がされなかったため、退会を決意いたしました。 退会した途端に、ここで紹介した「関西ありがとうネット」に私が投稿した記事はすべて削除されたようです。 とても残念に思うのは、何の断りもなしに削除されたということです。 時間をかけて一生懸命に書いた、数件の記事でした。 このブログにもリンクを張り、来院者や友人等、他のみなさんにも見ていただけるようにしていました。 突然、私の記事やページが抹消されたのを知った方はどう思われるでしょうか? 私の身に何かあった?私が何かやらかした?資格を剥奪された?営業をやめた? いずれにしても、よく思われないのは確かでしょう。 そんなことはまったくお構いなしに、月会費を払わなくなった途端に、記事を削除する。 礼儀も、思いやりもない冷酷な扱いをされるんだなと感じました。 私の頭に浮かんだ言葉は「金の切れ目は、縁の切れ目」であり、とても寂しく、残念に思いました。 しかし、とても良い勉強をさせていただいたと思っております。 修了生の多くが達人会を去る理由を、身をもって知ることができたように思うからです。 関西達人会の先生方、重要な気付きと学びをたいへんありがとうございました。 現在は、達人会を退会した先生方を中心に、新たなチームを組み、活動を開始しています。 常に技術と人間性の向上を目指す、本物の施術家だけが全国から集いつつあります。 お金でつながる人間関係ではなく、真に常に相手のことを思いやれる心でつながる人間関係でありたいと思います。 また、本物の技と心を教えてくださる先生に師事し、直接指導を乞います。 生涯にわたり、心でつながる師や仲間とともに、自己の技と心と魂を磨き続け、人間として、施術家として成長していきたいと思っています。 以上、ご心配いただいているみなさまに、ご報告申し上げます。 2009年5月 西田 聡 以下は、私が日本回復整体総合学院にてお世話になった先生に宛てて送ったメールの内容です。 ことの経緯と私の気持ちがよくご理解いただけると思うので、ここに全文掲載いたします。 (現在の師である村松先生以外の個人名は伏せております。ご了承ください) Subject: 近況のご報告(西田) Date: Sun, 31 May 2009 07:36:51 +0900 From: Satoshi Nishida To: ○○先生(***) <****@****.**> ○○先生 おはようございます、西田です。 たいへんご無沙汰しております。 さて、私が達人会を離れて1ヶ月が過ぎました。 ご心配をされているかと思いましたので、以下に近況をご報告いたします。 経営はまだまだ目標に達しませんが、確実な手応えを感じています。 とても喜んでいただける症例がいくつも出せて、本当にこの仕事に就いてよかったと感じています。 その結果、自分の中に、ある覚悟が生まれました。 そして「心身楽々堂は、慢性症状専門の整体院である」と位置付けました。 本当に困っている方、どこへ行けばよいのか悩んでおられる方、藁をもすがる思いの方、そういう方々の力になろう!私を信じて来てくださる方のためなら、どんなことでもしよう!と決めました(正直言って、今まではまだ腹を据えてなかったと思います)。 不調者さんに教えられ、育てられていると感じます。 私を信じて来てくださる不調者さんには、いくら感謝してもしたりないです。 それに従ってホームページの内容も書き変えました。 すると、ホームページ経由の新患さんが徐々に増えてきました。 外国の方や著名人の方、遠方の92歳のお年寄りも来て下さるようになりました。 地域における知名度も、徐々にあがりつつあります。 今まで○○先生にご指導いただいたおかげであると、心から感謝をしています。 ありがとうございます。 技、経営、心については、今後は村松先生より直接学ぶ予定です。 村松先生は、ようやくいちばん社の代表を降りることができ、また学院との調整も済み、いよいよ整体を本格的に教えることを開始されるようです。 ある起業家、コンサルタント、弁護士の先生とチームを組み、驚くような計画をお考えのようです。 詳細は私も知らされておりませんが、経営、広告、法律のプロフェッショナルに支えられ、村松先生が療術家として、指導者としていよいよ本領を発揮されることと、たいへん期待をしています。 私がこの仕事への転職を決めたのは、昨年1月のAPP懇親会の席で、村松先生から「俺はこの療法で日本を変えたいんだ」とうかがったことがきっかけになっています。 そして村松先生は、その意志を貫徹すべく学院を離れられたのだと思います。 村松先生退任に関しては「水のネットワークビジネス」という、事実と異なる中傷めいた話がありますが、村松先生は「仕方ないな」と苦笑されていました。 しかし、決して中傷めいた話をしている方々を責めたり、悪く言ったりすることはなさらずに、その方々の心配をされているほどです。 いったいどこまで人がいいのだろうと、私たちが心配になるほどです(笑) しかし、村松先生退任に関しての学院からの説明内容や手紙の文面は、本当に残念に思いました。 「真実、誠実、充実」をモットーとする学院が、なぜ真実をきちんと説明してくださらなかったのでしょうか。 端的に「村松先生は学院運営方針に異論を述べておられるので、出て行ってもらった」と説明すれば、誰もが納得したと思います。 今後、達人会員や受講生が真実を知ることになると思いますが、中には私と同様に学院に対して失望をされる先生も出てくると思います。 学院を心から信じてついてきた先生方にとっては、あの説明や手紙は、ある意味裏切り行為だと私は感じています。 □□先生は、とても立派な方です。私もたいへん尊敬しております。 しかし、どのような人間でも、絶対に正しいということなどありません。 経営者が他者の言うことに耳を貸さなくなったら、それは大変な危険信号です。 療術業界においては○○先生が大先輩ですが、私は社会人歴24年です。 長年、企業社会の中を渡り歩き、組織や人の浮き沈みを見てきた経験で申し上げると、今後の学院のことがたいへん心配になります。 どうか、学院や○○先生を信じてついてくる受講生や先生方を裏切るような状況にだけは陥らないようにお願いしたいと思います。 たいへん生意気を申し上げるようですが、何よりも人を大切にする心が、施術家としていちばん大事なことだと思います。 私は学院でそのように叩き込まれましたし、現場に出て不調者さんに接する毎日を通して、本当にそう思います。 だから、もし学院の発展を目指すなら、出会った先生お一人お一人を大切にすべきではないかと思います。 APPだけを受講した先生、達人会を退会された先生はもちろんのこと、たとえ回復整体(リセット療法)から離れた先生であっても、出会った先生はすべて大切にすべきであると私は考えます。 ところが、今の学院のシステムではそれができない。 金の切れ目が縁の切れ目のような、とても冷たく、希薄な人間関係をたくさん作りだしてしまっている。 そのような状態では、本当の意味でこの療法を広めることはできない。 この素晴らしい療法が真価を発揮しない。 おそらく村松先生は、そうお考えになって学院を離れられたのだと思います。 そして、学院が縁を切ってしまった先生、特にうまくいってない先生たちに手を差し伸べようとされています。 その村松先生を、先輩の先生方がまるで詐欺師や犯罪者のように言うのを聞くのは、私は本当に辛かったです。とても悲しかったです。 村松先生にお世話にならなかった先生は、ただの一人もいないはずです。 せめて村松先生から直接話を聞くなりして、事実を確認する姿勢を示していただきたかったです。 さて、私はあくまでも村松先生の教え子の一人に過ぎませんが、村松先生のお考えと言動に深く共感を覚えております。 そして、そのお人柄に強くひかれております。 村松先生の口癖である「堂々、富士の如く」という泰然とした構えで、「この療法で日本を変える」という村松先生の目指しておられる道を、覚悟を決めて一緒に歩んでいきたいと考えております。 まずは自分自身の経営をあげることが先決だと村松先生からは厳しく言われておりますが、微力ながら、できる限り村松先生の新しい事業をお手伝いできればと考えております。 6月には、大阪に村松先生をお招きして、今後のことについて詳しいお話をうかがう機会を設ける予定です。 村松先生退任の真実を知りたがっている先生方には、私から個人的にご案内を差し上げる予定でおります。 また、APPを受講しただけで音信不通になっている先生方には、村松先生から直接学べるチャンスは朗報になるかも知れませんので、個別に連絡をとりつつあります。 関西本校でもいよいよ達人コースが始まりましたね。 みなさん、頑張っておられることと思います。 残念ながら私は「チーム・ありがとう」からも外されてしまったので(何の断りもなくホームページから私の記事が削除されていました)、もうあのポロシャツに袖を通すこともないでしょうが・・・ 最後に。 施術家としていかに成長するかは、人間としていかに成長するかということであると、最近つくづく感じます。 この仕事に就く機会を与えてくださり、ここまで導いてくださった○○先生には、本当に感謝をしております。 以上、近況をご報告いたしました。長文、乱文をお許しくださいませ。 ○○先生とご家族のご健勝とご多幸、そして関西達人会や達人コースの先生方のますますのご活躍とご発展を心よりお祈り申し上げております。 -- 西田 聡 心身楽々堂 〒573-1106 大阪府枚方市町楠葉1丁目6-25 寺山ビル102 072-813-8223(SoftBankMobile 080-3807-2007) shin2raku2do@royal.ocn.ne.jp http://shin2raku2do.com 参考:インサイドルポ 公然の事実(このブログは、現在は終了しています)
by hotshark
| 2009-04-12 08:53
| 整体師日記
|
![]() by hotshark
カテゴリ
整体師日記 整体を生業としたい方へ 整体で日本を変える いわゆる日記 移動日記 合気道稽古日記 キャンプ・旅行日記 合気道入門 武道について キャンプについて 道具について クルマについて 手帳について 風呂について 飲み食いについて 本について 生きることについて 生活雑貨について 回顧録 物欲チェックリスト memo about... 整体院 心身楽々堂
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目6-25 寺山ビル102 電話 072-813-8223 メール shin2raku2do@royal.ocn.ne.jp ⇒慢性痛・自律神経失調症専門の整体院です。長年の腰痛や肩こりをはじめ、身体の痛みや不快な症状でお悩みの方はもちろん、美容のための姿勢・骨盤矯正、総合健康指導をご希望の方は、ぜひご相談ください! ![]() 人気ブログランキングに参加しています。上のボタンをクリックしていただければ幸いです。 当ブログについて はじめまして 自己紹介 カテゴリ説明 特集 ★無印良品南乗鞍キャンプ場レポート(2006年8月) ★久多の里オートキャンプ場レポート ★枚方合気道同好会 夏季合宿レポート ★保古の湖キャンプグラウンドレポート ★蒜山高原キャンプ場レポート ★能登半島バスツアー ★椛の湖オートキャンプ場レポート ★無印良品南乗鞍キャンプ場レポート リンク 心身楽々堂 心身楽々堂・整体法講座 山本ピアノ・エレクトーン教室(妹が運営する教室です) 日記、交友関係(mixi) 食べ歩き(ぐるなび みんなの口コミ) 心身統一合氣道会 大東流合気柔術琢磨会 養神館合気道龍大阪 熊谷合氣研究会 合気道 真風会 合氣道修行のためのVIDEO CASTING 合気道・居合道雑記帳 稽古日記でもつけてみよーか@合気道指導者No.2を目指して Aikitube Studio Grappa CampField焚き火で乾杯 nozopooな毎日(東北人の大阪顛末記) ホロトロピック・ネットワーク 体外離脱の世界 心の森研究所 津留晃一さん 塩見直紀さん 精神世界の叡智 過去世リーディング ![]() 外部リンク
ブログパーツ
以前の記事
2018年 12月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 検索
最新のトラックバック
ライフログ
合気道関連
武術関連
気・呼吸法
スピリチュアル
business
アウトドア
その他
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||